136: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a988-6lqL) 2019/10/07(月) 17:56:56.92 ID:NeQTtb8p0
はえーすっごい
139: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd0a-ceDf) 2019/10/07(月) 17:58:06.33 ID:qC0eh/lbd
141: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロル Spbd-dPTj) 2019/10/07(月) 17:58:25.38 ID:klp4vemdp
142: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a655-TrIp) 2019/10/07(月) 17:58:47.96 ID:b9OX9bHa0
144: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9e89-4fWz) 2019/10/07(月) 17:58:59.91 ID:NV2Ir9RP0
150: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Spbd-1eZC) 2019/10/07(月) 18:02:11.35 ID:C0axLuNKp
184: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b554-G1PU) 2019/10/07(月) 18:12:58.30 ID:cU0MEpix0
197: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a6bf-LHep) 2019/10/07(月) 18:16:04.85 ID:M/uePx5x0
206: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b554-o6K/) 2019/10/07(月) 18:17:55.00 ID:VccuMR490
233: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワキゲー MM2e-fEvV) 2019/10/07(月) 18:24:01.90 ID:PTc1sVThM
148: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 499e-U5kX) 2019/10/07(月) 18:00:52.56 ID:OEDFck5o0
161: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a655-TrIp) 2019/10/07(月) 18:05:18.91 ID:b9OX9bHa0
169: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b554-DZpF) 2019/10/07(月) 18:08:14.80 ID:VccuMR490
182: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a655-TrIp) 2019/10/07(月) 18:12:31.30 ID:b9OX9bHa0
149: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a569-qi4t) 2019/10/07(月) 18:01:43.60 ID:CZREyjHk0
日刊工業新聞の電子版はこちらから(動画もあります)
今日の日刊工業新聞にでろーんが載ってる!!!!FAVRIC!!! pic.twitter.com/yNtVTWBhTL
— ひゃくごう (@k__t_k_lgasuki) October 7, 2019
はえーすっごい
>>136
すご∃
すご∃
141: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロル Spbd-dPTj) 2019/10/07(月) 17:58:25.38 ID:klp4vemdp
>>136
左側の記事が何気にワイ好みのこと書いとる
左側の記事が何気にワイ好みのこと書いとる
142: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a655-TrIp) 2019/10/07(月) 17:58:47.96 ID:b9OX9bHa0
>>136
市場に上限って小見出しの方中々鋭いこと書いてありそうやな見切れてるけど
市場に上限って小見出しの方中々鋭いこと書いてありそうやな見切れてるけど
144: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9e89-4fWz) 2019/10/07(月) 17:58:59.91 ID:NV2Ir9RP0
>>136
市場に上限のところ課題やなぁ
市場に上限のところ課題やなぁ
150: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Spbd-1eZC) 2019/10/07(月) 18:02:11.35 ID:C0axLuNKp
>>136
久しぶりに新聞読んだけどやっぱり文章読みやすいな
久しぶりに新聞読んだけどやっぱり文章読みやすいな
184: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b554-G1PU) 2019/10/07(月) 18:12:58.30 ID:cU0MEpix0
>>136
Vチューバーの課題は、異分野とエコシステム(協業の生態系)を気づき、新たな活用の場を増やすことだ。アバターは生身の人間とコストを比較され、そこに各業界が抱える問題が加わる。
例えばバーチャルアイドルのタレント活動は生身のインディーズアイドルと似た道を歩んでおり、コアなファンが収益を支えている。限られたファンから大きな金額を集めるビジネスモデルは、ファンの飽きや離反がリスクだ。
このリスクをキャラクターや演者の増加で補うと競争が苛烈になる。競争に負けじと倫理観のないコンテンツが増えると業界全体の評判が落ちかねない。限られたファンに支えられる市場は上限が見えつつある。
接客業などへの社会進出は進むが、費用対効果で苦戦してるケースも多い。Vチューバーにとってタレント……>>136
Vチューバーの課題は、異分野とエコシステム(協業の生態系)を気づき、新たな活用の場を増やすことだ。アバターは生身の人間とコストを比較され、そこに各業界が抱える問題が加わる。
例えばバーチャルアイドルのタレント活動は生身のインディーズアイドルと似た道を歩んでおり、コアなファンが収益を支えている。限られたファンから大きな金額を集めるビジネスモデルは、ファンの飽きや離反がリスクだ。
このリスクをキャラクターや演者の増加で補うと競争が苛烈になる。競争に負けじと倫理観のないコンテンツが増えると業界全体の評判が落ちかねない。限られたファンに支えられる市場は上限が見えつつある。
接客業などへの社会進出は進むが、費用対効果で苦戦してるケースも多い。Vチューバーにとってタレント……>>136
197: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a6bf-LHep) 2019/10/07(月) 18:16:04.85 ID:M/uePx5x0
>>184
難しい問題やな
難しい問題やな
206: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b554-o6K/) 2019/10/07(月) 18:17:55.00 ID:VccuMR490
>>184
メッチァちゃんと考察されとるね
メッチァちゃんと考察されとるね
233: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワキゲー MM2e-fEvV) 2019/10/07(月) 18:24:01.90 ID:PTc1sVThM
>>184
なら一般層に進出すれば・・・と思うがとんでもなく修羅の道やな
なら一般層に進出すれば・・・と思うがとんでもなく修羅の道やな
148: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 499e-U5kX) 2019/10/07(月) 18:00:52.56 ID:OEDFck5o0
節度ある倫理観さえ維持できるので有れば演者を増やすのが正解な気がする
まあワイ個人の考えやが
まあワイ個人の考えやが
161: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a655-TrIp) 2019/10/07(月) 18:05:18.91 ID:b9OX9bHa0
>>148
キャラへの飽きって問題点指摘されてるけど増やすことによってそれを解消する利点はあるよな 新たに生まれる新人と先輩の関係性で再燃したりバズったりもあるし
キャラへの飽きって問題点指摘されてるけど増やすことによってそれを解消する利点はあるよな 新たに生まれる新人と先輩の関係性で再燃したりバズったりもあるし
169: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b554-DZpF) 2019/10/07(月) 18:08:14.80 ID:VccuMR490
>>161
ポケモンとかカグラみたいなもんやな
ワイはラブプラスみたいに少数をじっくりとやけど
ポケモンとかカグラみたいなもんやな
ワイはラブプラスみたいに少数をじっくりとやけど
182: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a655-TrIp) 2019/10/07(月) 18:12:31.30 ID:b9OX9bHa0
>>169
ラブプラスもあれだけ流行ったんやし少数精鋭で突き詰めるのもありよな
ラブプラスもあれだけ流行ったんやし少数精鋭で突き詰めるのもありよな
149: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a569-qi4t) 2019/10/07(月) 18:01:43.60 ID:CZREyjHk0
Vtuberは今後どうなっていくのかどうして行きたいのかどう稼いでいくのか…
難しいね
管理人:難しいね
日刊工業新聞の電子版はこちらから(動画もあります)
コメントする